I n f o            A b o u t              I t e m            S h o p              B l o g            A r c h i v e             E n g l i s h      C o n t a c t   

A r c h i v e


 


  6th Special Weeks

    2008.11.22 sat - 12.7 sun

       本年も多くのお客様にご来店頂き、       
       ご愛顧を賜り誠に有難うございま
       した。リニューアル6周年を記念
       し恒例の「Special Weeks」を催
       します。皆様のご来店を心よりお
       待ち申し上げております。





    Craft Works Made Of Ohmi
    Ramie Ver.3


   近江麻クラフトワークス

      2008.6.28 sat- 7.13 sun

        涼感を呼ぶ伝統の近江麻。今年も若い作家達の手による          
        作品が届きました。ブラウス、帽子、バッグ、ストール
        などの新作を展示致します。

   
     
CRAFT  SELECTION

   林 淑子
  ガラスの手仕事


      YOSHIKO HAYASHI
    Cool Glass Works

      2008.5.24 sat - 6.1 sun

       ガラス工芸家林淑子氏による作品。耐熱ガラスをバーナー        
       ワークの技法で多様なオブジェに創り上げます。透明感、
       涼感のあるペンダントやネックレス等、夏の装いに最適な
       作品を展示致します。




                  CTAFT SELECTION

                - 春の装い -
 
                  「紅藍」と「花織」

                                              2008.2.21 thu - 3.2 sun

         立春を迎え、春の訪れが待ち遠しい季節となりました。皆様におかれましてはお健やかにお過ごしの事と           
         存じ上げます。
         さて、この度、琉球藍より得られる「紅藍」染と沖縄伝統の「花織」の枝を合わせた逸品をご紹介したく、
         ここにご案内申し上げます。
         本作品の染色と製織を手がけた中江氏は、私共「徳元」の技術開発の仕事にも長年に亘り携わって頂いて
         いますが、この度、琉球藍の生業から得られるインジコルビン染の氏の作品「紅藍」(ストール)に、
         鹿児島県知事賞が授与されました。
         天然藍の持つ不思議な色の世界とその美しさを、是非一度、御高覧頂きた御案内申し上げる次第です。


          天然の藍にはインジゴルビンやインジゴブラウンなど、        
          春色(インジゴブルー)以外の色素も微量に含まれ、
          このため、藍色には複雑な色相が具わっています。

          この度、鹿児島工業技術試験場と染織工芸家である
          中江均氏との共同研究により、琉球藍の生葉からイン
          ジゴルビンを主体とした赤紫色素の抽出とその染色法
          が開発されました。
          本作品は、この染色法によって染められた絹糸を、沖
          縄の伝統的織物として知られ「花織」の技法で織り上
          げた逸品です。



     
     2022

     2021

     2020

     2019

     2018

     2017

     2016

     2015

     2014

     2013

     2012

     2011

     2010

     2009

     2008

     2007

     2006

     2005

     2004

     2003