I n f o            A b o u t              I t e m            S h o p              B l o g            A r c h i v e             E n g l i s h      C o n t a c t   

F A B R I C   S E L E C T I O N


  【備後絣】


 日本三大絣のひとつとして人気を博した備後絣。木綿に藍や柿渋、墨などで染色し、代表的な
 「井桁」の絣模様などが織り出されています。
 素朴であたたかみのある風合いが魅力の伝統織物です。  


 【遠州綿紬】

  

     江戸時代より織り続けられている遠州綿紬。肌色にも馴染む繊細な日本縞と、やわらかで
     あたたかみのある風合いが魅力の伝統織物です。


   【亀田縞】


     江戸時代より二百年あまりの歴史をもつ新潟の亀田縞。郷土資料に残る「縞見本帳」から
  再現された美しい縞模様と、天日干し加工の柔らかな木綿の肌触りが特色の工芸生地です。


【近江麻】




     近江地方(現在の滋賀県)・琵琶湖の湖東地域で織られている伝統的な麻織物。麻の吸湿、
     発汗性は多くの天然繊維の中で最も優れており、また「ちぢみ」の凹凸感がそれをさらに
     高め、冷涼感のある夏の代表的な生地として愛用されています。近江の若手デザイナーの
     手による新しい感覚の服作りを提案しています。




 INDIGO 

CRAFT   TEXTILE

CRAFT   SELECTION

 Instagram          Facebook



Copyright TOKUGEN. All rights reserved.